運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
101件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

そこで、国交省は、阪神・淡路大震災の経験を踏まえ、災害時の緊急輸送路として淀川を活用するために、先月三十日に淀川大堰に新しく閘門を設置する事業に着手したと発表し、二〇二五年の大阪関西万博までに完了を目指すことが示されましたが、画期的な英断をしていただいたものとして、感謝申し上げたいと思います。  

杉久武

2021-04-27 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

杉久武君 今おっしゃっていただいたとおり、閘門完成いたしますと、大阪湾から京都まで船での往来が可能となりますので、災害時の救援や復旧活動に貢献するだけでなく、淀川を活用した観光事業の創出など、淀川流域の安心と成長に寄与する可能性は計り知れないものがございますので、閘門完成に大いに期待をしたいというように思います。  

杉久武

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

こうした中で、新たな日光川の水閘門建設事業が進められ、おかげさまで、平成三十年三月に完成をいたしました。あの伊勢湾台風の後で前の水閘門もできていたわけでありますが、長年の老朽化地盤沈下があったり、いろいろなことで非常に心配が募って、そういう中で新しい水閘門ができたわけであります。  

長坂康正

2018-04-12 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

先日も、これまた愛知県の二級河川であります日光川の水閘門のオープニングがありまして、各党の国会議員の先生もお越しになられて盛大に開催されましたけれども、こうした水閘門は門として新しいものをつくっていく。一方で、強制排水する排水能力は本当に十分なのかということを私は懸念しています。  伊勢湾台風を一つの目安としている、こういう話であります。二百四十四ミリの降雨量降水量

岡本充功

2016-05-11 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

具体的には、矢板打設による堤防液状化対策を実施するとともに、耐震性が不足している現在の日光川水閘門にかわる新たな水閘門平成二十九年度完成を目指して整備していると聞いております。  名古屋市が管理する堀川については、堤防を有さない掘り込み形状であることから、堤防耐震対策は不要であるというふうに聞いております。  

金尾健司

2013-06-04 第183回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

また、水防団員の安全を確保しつつ、水門閘門ですね、ここでたくさんの方々が東日本大震災でも犠牲になられましたが、この操作を確実に実施するためのその自動化とか遠隔化ということにつきまして取り組んでございまして、例えば平成二十三年度の補正予算などによりまして南海トラフ津波遡上区間を対象に対策を行うなどハードな対策を進めております一方、津波高潮対策における水門閘門等の管理システムガイドライン、これも

足立敏之

2011-12-01 第179回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

第五に、都道府県知事又は市町村長は、津波による人的災害を防止し、又は軽減する盛土構造物閘門等の津波防護施設管理等を行うこととしております。  第六に、都道府県知事は、警戒避難体制を特に整備すべき土地区域津波災害警戒区域として指定することができることとするとともに、一定開発行為及び建築を制限すべき土地区域津波災害特別警戒区域として指定することができることとしております。  

前田武志

2011-11-29 第179回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

そういう意味で、津波防護施設につきましては、盛り土構造物、いわゆる二線堤、あるいは二線堤に必要な閘門こういった施設を整備することによりまして、さらに規模の大きな津波に対して地域を守っていくということで、これにつきましては、まさに地域推進計画の中で地域ごとに考えていただき、これを整備し推進していく。  こういった国と地方の役割分担で考えているところでございます。

関克己

2011-11-25 第179回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

第五に、都道府県知事または市町村長は、津波による人的災害を防止し、または軽減する盛り土構造物閘門等の津波防護施設管理等を行うこととしております。  第六に、都道府県知事は、警戒避難体制を特に整備すべき土地区域津波災害警戒区域として指定することができることとするとともに、一定開発行為及び建築を制限すべき土地区域津波災害特別警戒区域として指定することができることとしております。  

前田武志

2009-04-01 第171回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

また、国土交通省からお聞きをしました日光流域は、およそ三百平方キロだ、こういう話でありますが、ここでも同じように一時間に十ミリの雨が降ったとしても、ここに降る雨の総量は、計算をしますと一時間当たり三千万トンということになりますが、この日光川の一番下流にある日光川水閘門排水能力は二百トン毎秒。これで出せる水の量では到底足りないのは、もう明らかであります。  

岡本充功

2009-04-01 第171回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

それから、河口部におきましては、現在の日光川水閘門は非常に老朽化しているとともに、地盤沈下等洪水の流れる能力が不足しておりますので、それの改築の調査、設計を今やっております。  それから、日光川の排水機場でございますけれども、これはふだんの洪水時には全部あいていて自然に流れるわけでございますが、委員おっしゃるとおり、海面の水位が高い高潮時につきましては水閘門を閉めまして排水機場で運転する。

甲村謙友

2007-11-01 第168回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

国土交通省といたしましても、こういった愛知県の御認識と姿勢を支援していくために、例えばでございますが、高潮時に高潮堤防として機能いたします日光川の水門改築でございますが、大規模構造物改築につきましては今まで補助制度がなかったんですが、平成十九年度、今年度から新たに補助制度をつくりまして、その適用第一号として日光川水閘門改築を採択したところでございまして、これからも、愛知県のそういった取り組みに

門松武

2007-03-01 第166回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

あるいは、そういった閘門当然御存じだと思いますけれども、船を通すときに、まずこちら側をふさいで船を通して、船がこっちまで来たら、こっちを上げてこっちを下げるというような形で船を通す、そうすることによって湾からの汚い水が上流に上がってこないのではないかというふうなことを道頓堀川の方で進められていると承知をしております。  

篠田陽介

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

大臣中浦水門閘門のあけ閉めの関係でまだ職員の方がたくさんおられるんです。その再雇用対策について、農水省はハローワークあるいは再就職支援連絡会を通じて支援を行っていると聞いてはおりますけれども、成果がなかなか見えてまいりません。もっと踏み込んで、国の行う事業で直接雇い入れるなど具体的な雇用就業先を国として確保すべきと考えるのですが、大臣の御所見を伺いたいと思います。

山内おさむ

2004-03-18 第159回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

そういう総合的な施策、今大臣も言及されました、閘門、水門津波が来る三十分以内に早く閉めるとか、そういう遠隔操作、あるいは、今、海岸堤防がありますが、もう少し強くするとか、いろいろ総合的な、コンプリヘンシブな施策があるかと思いますけれども、こうした津波対策の現状と課題、展望について政策統括官から教えていただきたいというふうに思っています。

福井照

2003-02-27 第156回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

○金子(哲)分科員 今大臣からも社会的配慮ということが言われたわけですけれども、私はとにかく、社会的配慮、国の責任とか、言葉はいずれにしましても、少なくとも、この閘門の作業が停止をされる時点で、そこに働いていらっしゃる皆さんが一人も路頭に迷うことがないということを、ぜひ国の立場からもその点について責任を持って取り組んでいただきたいということをあえて重ねて申し上げたいと思います。  

金子哲夫

2003-02-27 第156回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

あと残りの時間がありませんので申し上げたいと思いますけれども、この中浦水門が建設されるに当たっては、船の航行のために閘門がつくられた、そしてそこに、今約六十名ぐらいの従業員皆さんがいらっしゃる。民間の企業が請け負っていらっしゃるということでありますけれども、平均年齢五十歳ぐらいで、今、この中止が決定して以降、非常に将来にわたる雇用不安が出ております。

金子哲夫

2002-04-08 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

これは、第三港湾建設局が実施した閘門築造工事におきまして、設計が適切でなかったため基礎工の所要の安全度が確保されていない状態になっているものであります。  次に、本院の指摘に基づき当局において改善の処置を講じた事項について御説明いたします。  その一は、桟橋等築造工事における鋼管ぐいの防食対策に関するものであります。  

白石博之

2001-03-02 第151回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

山内(功)分科員 さらに、現在淡水化事業のために設置されました中浦閘門で働く六十余名の労働者皆さんが、淡水化事業中止され、もし水門撤去された場合には、職を失うことになってしまいます。国策の失敗による失職という事態になるとするならば、新たな雇用についても、やはり国も最大限の配慮をしてあげるべきじゃないかと考えます。  そういう皆さんと一緒に、昨年の十二月に農水省にも陳情に伺いました。

山内功